- コラム
- レシピ
夏のごはん、~ちょっと知っ得情報を添えて~
レシピブログ第二弾!!!!
来てくださってありがとうございます。
フロムココロの阿部です^^
痩せたいと思いジムにいきはじめて半年、、、
全然痩せもしないまま一瞬で梅雨があけたので、気づけばもう夏。
やわらかい二の腕をさらして今日も元気に出勤してる阿部です。笑
さて今回も、季節の食材を使ったレシピとちょっとだけためになる情報を添えてご紹介。
添えて、とか書いてますけどしっかりめに夏にぴったりの情報から伝えますけどね!
ソファでだらっとくつろいでる人も、今日の夕飯どうしようかなと悩んでるあなたも是非読んでみて~^^
きっと少しあなたの役にたつはず♪
このブログでは、知っておけば少し役にたつかもしれない(役立つかどうかはあなた次第)なお役立ちコラムをレシピを通して配信します。
よければ気軽にゆるりと見ていってください。
ナス
ハウス栽培されているのでいつでも買える茄子の旬が実は今だと知ってる人ー。(ハーイ!)
水分が90%以上なので栄養なんてないと思われがちですが、カリウムが豊富なので余分な塩分や水分を出してくれるので、高血圧の予防やむくみの解消に役立ちます。
夏バテ症状を予防・緩和することができるすごい野菜!
そして紫紺色の皮にはポリフェノールが入っています。ナスニンという可愛い名前なんですけど、アンチエイジングに重要な抗酸化作用があり、がん予防の効果もあるとか!
食物繊維も豊富なため便秘の予防・改善にもオススメです!
なすびって結構すごい野菜!みなさんなすびをすぐ買いに行こう☆☆
パプリカ
栄養素では、ビタミンCが豊富で、美肌や免疫力アップにおすすめ。
その他、βカロテンや食物繊維も多く含まれているんですって!
かわいいだけじゃない!色にも理由があって、
赤や黄色はルテインやカプサンチンといったカロテノイドの一種の色素成分によるもの。
さらにピーマンの2倍以上のビタミンCが含まれているので
ピーマンに似てるようで、栄養価が全然ちがうんですね~ふむふむ。
つまり、夏野菜って身体の調子を整えるビタミンや発汗によって失われるミネラルがたくさん!
冷たい麦茶やうどんもいいけど、こんな夏野菜たっぷりのレシピはいかがですか?
夏野菜のラタトゥイユ
ラタトゥイユって発音しにくいから、結局ラタトゥーユって言うけどどっちなんやろう、、
材料(4人前)
- ●なす・・・・・約1本
- ●ズッキーニ・・・・・約1/2本(スーパー行ったら売り切れてたので、今回はナシで作りました)
- ●かぼちゃ・・・・・好きな量(今回は3かけ)
- ●赤パプリカ・・・・・1個
- ●黄パプリカ・・・・・1個
- ●玉ねぎ・・・・・約1/4個
- ●にんにく・・・・・1かけ(すきなだけ、チューブなら2センチぐらい)
- ●オリーブ油・・・・・大さじ1ぐらい
- ●トマト缶(カット)・・・・・1缶
- Aコンソメ・・・・・小さじ2ぐらい
- Aケチャップ・・・・・大さじ2ぐらい
- A砂糖・・・・・小さじ2ぐらい
- Aウスターソース・・・・・小さじ2ぐらい
<作り方>
①玉ねぎ、ズッキーニ、パプリカ、なすは1.5cm角ぐらいに切る。にんにくはみじんぎり。
②弱火のフライパンにオリーブ油とにんにくをいれ、香りが出たら野菜を炒める。
③全体に油がまわったら、塩、Aを加えて混ぜ、最後にかぼちゃを入れて5分ほど煮る。
④火を止めてそのまま冷ますと味が染みこみます~。
温かいうちにそのまま食べてもいいですけど、冷やしてもおいしい^^
余ってたローリエいれてもおいしくできたので、家にある方はAと同じタイミングでヒラヒラ~
サンドイッチやパスタ、お肉と一緒に召し上がれ~☆☆
これでそうめん続きだったおひるごはんに終止符を!笑
■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■
最後まで読んでくださってありがとうございます。
みなさまのオススメレシピや知りたい情報があれば、教えていただけたら嬉しいです☆
Related links関連記事
- 健康
9月は秋バテに要注意!!
- 健康